子供用ではない

糸を一度も切らないプルオーバーの2枚目が完成……

が、このとおり、2周りほど小さい?

1枚目に編んだ左は、6号棒針で編み、2枚目も6号棒針で編んだけど、きつめに編んだ結果、こうなった。
ここまで小さくなるものか、編み足らなかったのか……。


私が着たら腹が丸見えである。
そして、編み上がるまで気づかなかった私よ……。

いや、裾を編んでいるあたり(もう終盤)で、長さを測ったらかなり短かったのだけど、着たら大丈夫だろうと思っていたのであった。ばか……。


我が家にちびっこはおらず、こうなる。


製麺して編み直し。
6号針から8号針に上げ、気持ち緩めに編んでいる。目がぼっこぼこなのは気にするな。


糸を一度も切らずに編めなくなってしまったぜい。

痛みの中

ワンダーコットンでぐるぐると、2つ目。

(あまりにも閑散期過ぎたこの5月、編み物ははかどった)



編み物ははかどったが、体調があれこれ不調。

昨年末から右肩周りが痛いのはずっとなのだけど、おととい、物を動かそうとしただけなのにぎっくり腰っぽいやつ(正式に診断されていないから、っぽいやつで)。

けさからは腹痛。イレウスっぽいのだけど、こちらも同じような痛みで検査してもらったときに違うと言われたので、っぽいやつ。でも、いつも同じところが痛むのだ……。

その後、痛みはほぼ治まったが、腹は張った感あり、今日は水分以外は取らないぜ。


などなどあちこち痛いのだけど、座って黙々と編む分には特に問題ない(途中で体勢を変えるときは腰が痛いが)。

編みながら、録画していたドラマを2本消化できた。


腰も腹も、時間がたてば落ち着くと思う(思いたい)。

糸切らず

ふかふかのものたち(ワンダーコットン)でプルオーバーが完成。

何だかとっても短いが、着てみたらそこまでは感じず。写真だと色の変化もないように見えるかもしれないが、多少変化している。薄いから濃いへ。


michiyoさんの「色も丈も選んで楽しいニットのふだん着」から、「糸を一度も切らないプルオーバー」。

本当に一度も糸を切らずに編めて、サイズもちょうどよくてうれしい。
若干裾の部分を失敗してしまったが(残り糸で隠している部分)、室内で着る分には全然問題なさそう。


しかし、ワンダーコットンを1玉使い切るかと思ったら結構余ったので、残り糸でネットバッグを編んだ。

号数を1つ上げて編んだらよかったかも。糸が若干余ってしまう(出来上がりも小さめバッグである)。


もう1個、ワンダーコットンを買っていたので、さてどうしようと考え……



またプルオーバーを編み始めた。
ワンダーコットンはもう少し派手めの色をチョイスしてもよかった。全部使い切らないと、ちょっと地味。


久々だぜ

靴下が完成

ザンビアプリントで。編み図はいつもの平和の靴下。





編んでいる途中でやってきた。


ふかふかのものたち。


編みかけを増やしてはいけないと、とにかく靴下を編んだ。
慌てたからか、ちょっとつま先部分が怪しい(間違えた?)が、まあいいさ。


ワンダーコットン、久々のものたちよ。
編むのが楽しみ(だが、コットンを棒針で編むのがちょい苦手)。


何十年ぶりの

だいぶ前に買ったままだったクロスステッチのキットに着手。


一度はチャレンジしようと思ったのだけど、老眼にはきっついのでは……
と放置していたが、急にやりたくなり、本日着手、完成。



ぱっと見はよいのだけど、かなり刺し間違えている。
ほどく(?)のが面倒でごまかした。

でも、楽しかった。小学生か中学生のときにクロスステッチのクッションカバーを作った気がするのだけど、それ以来。

お絵かきロジックも好き(しかし完成はしない)のだけど、マス目を一つ一つつぶしていって出来上がる作品は楽しい。



楽天ROOM(スズキショーテン) > 編み物熱再来中

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村